2017年10月04日

エクステリア工事へ

昨日より、市内のO様邸へ
アルミテラスとフェンスの工事に伺っておりました。

O様邸 テラス・フェンス (1).jpg O様邸 テラス・フェンス (2).jpg

特に、昨日は真夏を思わせるような暑さでしたが、
熟練の助っ人Sさんのおかげで工事もスムーズにはかどりました。
やはり、・・・さすが、です。

O様邸 テラス・フェンス (4).jpg O様邸 テラス・フェンス (3).jpg

帰宅されたご主人が、出来上がりをご覧になって、
「とても良くなりました。ありがとうございました。」とお電話を下さいました。
・・・ありがとうございました!

O様、この度は誠にありがとうございます。
末永くご愛用くださいませ。



posted by tamura-glass at 21:05| 山口 ☀| Comment(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月24日

玄関引戸取替工事

「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、
本当にこのところすっかり秋めいて来ましたが、
皆様お変わりなく、お過ごしでしょうか?
・・・
というわけで、久々のブログ更新。
・・・
玄関引戸の取替工事に伺って来ました。
築50年程度経った木製玄関引戸の取替です。
このようなお宅には、このまま木の建具の方が合うのかもしれませんが、
海の近くに建っているので、台風が来るたびにガタガタする建具をどうにかしたいと・・・。

これまで同様ランマ付にすると、十分な高さが取れないこともあって、
P_20170921_083042 (450x800).jpg P_20170923_143151 (426x800).jpg
新しい引戸は、ランマ通し障子にさせて頂きました。

K様、この度は誠にありがとうございました。
末永くご愛用くださいませ。

・・・
玄関引戸・ドア・サッシの取替・修理のご相談は、
田邑ガラス店までお気軽にどうぞ!



posted by tamura-glass at 09:38| 山口 ☀| Comment(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月26日

浴室中折ドア取替工事

年末押し迫って浴室ドアの取替工事に伺って来ました。
福川のF様邸。
これまで同様、いわゆる「カバー工法」です。
ドア本体のみ取り外し、
既存枠の上から新しい枠を取り付けるという施工方法です。
既存枠の狂い等が無ければ良いのですが、
今日はかなり歪んでいましたのでちょっと時間を要しました。

ドア本体の真ん中から完全に離れてしまっていて、
中【折れ】ドアではなく、中【外れ】ドアになっています。
20161226 before (1).jpg 20161226 before (2).jpg
そのため、閉めることができません。
この時期、これじゃさすがに寒いですね。
高さが2Mあり、そのうえガラスが入っているので、かなりの重量です。
これも壊れた原因のひとつです。

苦労の末(笑)、取付完了しました。
20161226 after.jpg
今度は、樹脂パネルで軽くて安全です。

お正月、お孫さんが来るのでできればそれまでにということでしたが、
間に合って良かった。
これで、今夜からバスタイムも快適です。

F様、本日は誠にありがとうございました。
末永くご愛用くださいませ。


窓・ドアの取替・メンテナンスのことなら
周南市福川の田邑ガラス店までお気軽にご相談くださいませ。



posted by tamura-glass at 20:55| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月08日

カーポート波板はりかえ工事

まさに「五月晴れ」の日曜日。

2015050801.jpg

市内のY様邸へ、
カーポートの波板をはりかえ工事に伺いました。

今は使うことがありませんが、かつて一世を風靡した網入り波板を、
ポリカーボネート波板に取替させて頂きました。
2015050802.jpg 2015050803.jpg

波板が飛んで行かないようにロープがかけてありましたが、
はりかえを機に、アルミの形材で押さえるようにしました。

2015050804.jpg 2015050805.jpg

強力な助っ人Sさんのお陰でスムーズに工事を終えることが出来ました。
お疲れ様でした。

今晩から天気は下り坂ということですが、これで安心です。
Y様、本日は誠にありがとうございました。
末永くご愛用くださいませ。

このような修理のご相談も、田邑ガラス店までお気軽に。




posted by tamura-glass at 18:34| 山口 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月22日

浴室中折ドア取替工事

今日は浴室折戸の取替工事に伺って来ました。

去年の大晦日のこと、
お風呂のドアのガラスが割れたというお電話で伺った近所のF様邸。
確かにガラスは割れていましたが、それよりも、
ドア本体がかろうじて枠にぶら下がってはいるものの、
完全に閉めることが出来ないというドアそのものが既に重症。
修理も不可能。もうこれは取替しか直す方法はないという状況でした。
で、とりあえずその日は応急処置をさせて頂き、本日、取替となった次第。

この時期、お風呂のドアが完全に閉まり切らないのは辛いものがあります。
よくぞここまでご辛抱なさいましたねぇ(笑)。
20160122before.jpg 20160122after.jpg
いつものようにドア本体を取り外し、
古い枠の上から新しい枠を取り付ける「カバー工法」で施工しました。

さて、明日からとんでもない大寒波がやって来るようですね。
でも、今夜からはきちんと閉まりますので、安心です。
・・・間に合って良かった。

F様、本日は誠にありがとうございました。
末永くご愛用くださいませ。

周南市で浴室ドアの修理・取替のご相談は、
田邑ガラス店までお気軽に。





posted by tamura-glass at 19:03| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月12日

「通風雨戸」取付工事

先日、近所のF様邸で「通風雨戸」を今回はじめて取付させて頂きました。
通風雨戸 (1).jpg 通風雨戸 (4).jpg
サッシ本体はブラックですが、雨戸枠と通風雨戸はプラチナステン色をご採用頂きました。
後付け雨戸枠はサッシと色を合わせるのが一般的ですが、
あえて異なる明るい色をご選択頂いたのは正解でした。

背の高いハキダシH=2400用を2ヶ所、
通風雨戸 (2).jpg
いずれも雨戸枠からの取付となりましたが、コンクリート系住宅のため、
特殊な納まり・取付となりましたが、きれいに納まったと思います。

各メーカーが同じような通風・採光のできる可動ルーバーを内蔵した雨戸を発売しておりますが、
今回はYKKAPの通風雨戸XRAです。
通風雨戸 (3).jpg


詳しい説明はこちらですが、
この雨戸は、内蔵された可動ルーバーの調整で視線を遮りながら、採光・通風ができます。
いわば、外付けのブラインドといった感じでしょうか。

F様もその使い方を望んでいらしたようで、喜んで頂けたようです。
このたびは誠にありがとうございました。
末永くご愛用くださいませ。


周南で通風雨戸、可動ルーバー雨戸のご相談は、田邑ガラス店までお気軽に



posted by tamura-glass at 15:32| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月16日

玄関ドア+勝手口ドア取替工事

昨日より市内のK様邸のドアリフォーム工事に伺っていましたが、
今日、完成しました。

今回は、玄関ドア(親子)と勝手口ドアの2ヶ所を同時に取替させて頂きました。
ありがとうございました。

2ヶ所とも重いスチールドアで、
塗装こそされておりましたが、下の方は錆びていました。
ドア本体のみ取り外して、古い枠の上から新しい枠を取り付ける
今流行りのいわゆるカバー工法での施工です。

まず玄関ドアは、YKKAPの「ドアリモ」玄関ドア

20160916 玄関 前.jpg 20150916 玄関 後.jpg

今回は、電池式のカードキー仕様をご採用頂きました。


次に勝手口は、LIXILの「リシェント」勝手口ドア

20160916 勝手口 前.jpg 20160916 勝手口 後.jpg

上げ下げ窓内蔵の採風タイプになり、ドアを開けずに換気ができるようになりました。

今日は曇りから雨のうっとうしい天気でしたが、
いやぁ、やっぱり新しいのはイイですね。
眩しいくらいの白で、清々しくなりました。

K様、このたびは誠にありがとうございました!
末永くご愛用くださいませ。


周南で玄関やサッシの取替のご相談は、田邑ガラス店までお気軽に!


posted by tamura-glass at 20:45| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月12日

玄関ドア取替工事〜リシェントU

今日は梅雨明けから初めて雨が降りましたね。
このところずっと暑かったので、久しぶりの恵みの雨という感じでした。
これで明日からは少し暑さも和らぐかな?

さて、そんな先日の酷暑の中、近所のT様邸の玄関ドアの取替に伺いました。
朝方は日陰だったので良かったのですが、
だんだんと陽が高くなるにつれ、暑さも増し、
汗をかいては水分補給の繰り返しで、もうグショグショ。。。
いやぁ〜、暑かったです。。。

でも、おかげで玄関も立派になって、何より明るくなったと喜んで頂きました。

T様玄関1.jpg T様玄関2.jpg

そして、これまでは不安だった施錠もバッチリ!です。
T様、この度は誠にありがとうございました!
末永くご愛用くださいませ。


ちなみに、今回の玄関ドアはLIXILのリフォーム玄関ドア〜リシェントUです。
今、流行りの(?!)カバー工法により、外壁を壊すことなく取付出来るリフォーム専用ドアです。

周南市でリフォーム玄関ドア・リシェントU、ならびに
その他ドアやサッシのリフォーム・取替のご相談は、田邑ガラス店までお気軽にどうぞ!



posted by tamura-glass at 21:07| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月01日

浴室中折ドア取替工事〜カバー工法

これまで何軒のお宅に施工させて頂いたでしょうか?
・・・
またまた、「浴室ドアのカバー工法」工事に伺って来ました。
M様邸。

吊戸車が完全に破損して、枠にぶら下がった状態です。
20150501 中折ドア (1).jpg
これはいつ脱落してもおかしくない。
はっきり申しまして、危険な状態です。

先日、伺った時は、部品を取り替えればまだまだ使えるのでは?と思いましたが、
下枠を見ると、完全に裂けていましたので、こりゃダメだ、取替しかないと。
戸車の無い状態で、長いこと使われて来たために、アルミが擦り切れ、裂けたのでした。

毎日使うお風呂、よくもまあ今日まで我慢して使われて来たものではあります(笑)。
いえいえ、笑ってる場合じゃなく、おそらく漏水しているはずですが、
今回は急を要しますし、剥ぐってみないとわかりませんが、今のところは大丈夫そう。

というわけで、
いつものようにカバー工法で、古い枠の上から新しいドアを取付けます。
20150501 中折ドア (2).jpg 20150501 中折ドア (3).jpg

もちろん今回も、ガラス入りの重いドア(これが部品およびレールの損傷を早める原因です)
から樹脂パネル入りのドアに変わりましたので、軽くてスムーズに開閉でき、何より安全です。

工事中にいらっしゃったお留守番のおばあちゃんが、とても喜んで下さったのが印象的でした。
ご家族の方、おそらく今夜は、
「こんなことならもっと早く直せば良かった。」と思われるんでしょうね。

ありがとうございました!
末永くご愛用くださいませ。


窓やドアの修理・取替のご相談は、田邑ガラス店までお気軽にご相談ください。




posted by tamura-glass at 19:52| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月04日

歩行用補助手すり設置工事

うちはガラス/サッシ屋ですが、こんなことも承っています。

先日、工事させて頂いたM様邸。
掘り込み車庫の上に建っており、コンクリートの階段を上がって行って玄関があります。
転落防止のアルミ手すりは当然ありますが、
今回は向かいのコンクリートの擁壁にバー手すりを取付させて頂きました。

LIXILの歩行用補助手すり〜ガードウォーカーです。
2015. 3ガードウォーカー (1).jpg 2015. 3ガードウォーカー (2).jpg

昇り切った所には、柱を設置。
2015. 3ガードウォーカー (3).jpg 2015. 3ガードウォーカー (4).jpg
写ってないですが、これとは別に最後にもう一本建ってます。

これからますます高齢化が進み、、
こういったものがますます増えて来るんでしょうね。
「転ばぬ先の杖。」いやいや、「・・・手すり」。
これならしっかりと握って降りられます。
まずは、ひと安心ですね。
ありがとうございました!
末永くご愛用くださいませ。

エクステリアのご相談も田邑ガラス店までお気軽に






posted by tamura-glass at 15:46| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月28日

アルミテラス前面貼り工事

昨年、テラス(屋根)工事をさせて頂いた地元福川のT様邸。
このたび、前面貼りの追加工事をさせて頂きました。

東面のため、朝日がまぶしく、夏場は朝から暑いということ。
合わせて、目隠しを兼ねてということで、今回の工事となりました。

20150227 1.jpg


一昨日、骨組み取付。
20150227 2.jpg

昨日、、波板貼り。
20150227 3.jpg
完成。

ご要望により、前面貼りは屋根のある部分だけでなく、
独立柱を一本立てて、間口を延長させて頂きました。

T様、この度は誠にありがとうございました。
末永くご愛用くださいませ。

エクステリア工事のご相談も、田邑ガラス店までお気軽に。



posted by tamura-glass at 16:09| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月18日

浴室中折ドア取替工事〜カバー工法

またまた浴室中折ドアのカバー工法です。
今回は、某メーカーのユニットバスのドア。

2015218中折ドア (1).jpg
部品が破損し、樹脂パネルもすっかり変色してます。

ドアを取り外し、枠は残して、
古い枠の上から新しい枠を取り付けます。
2015218中折ドア (2).jpg
なので、俗にカバー工法と言われます。
特にお風呂の場合は、既存枠を外すという事は、
水漏れの大きな原因になりますので、
サッシのみ取り替える場合は、この方法になります。

今日も、無事納まって、ほっ。
ありがとうございました!

周南市で窓やドア、サッシの修理・取替工事のご相談は、
田邑ガラス店までお気軽に。


posted by tamura-glass at 19:36| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月03日

テラス改造工事

昨日完了しましたM様邸テラス改造工事。
こちらは、道路に面した勝手口側に作られたテラスです。
以前、屋根と前面の波板張替工事をさせて頂きましたが、
今回は、両側面にドアを取付けて欲しいとのご依頼。

201402テラス改装 (1).jpg 201402テラス改装 (2).jpg

ただし、すべて囲ってしまうと(冬はいいのですが)、
夏の暑さは半端じゃないのです。
それは十分ご承知のご様子でしたので、
ドアの上に換気用の引違い窓をご提案しました。

201402テラス改装 (3).jpg 201402テラス改装 (4).jpg

夏場は、ドアを全開、そして窓も開けておけば、風も良く通ると思います。

こちらは角地にあるので、
車が曲がって来るたびにテラスの中が丸見えでしたが、
これでもう大丈夫(笑)。

この度は誠にありがとうございました!
末永くご愛用くださいませ。

田邑ガラス店は、
このようなエクステリアの別注工事、特殊な納まり等
のご相談も承っております。



posted by tamura-glass at 12:50| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月25日

フロアヒンジ取替工事

今年2回目のフロアヒンジ取替工事は、近くの某運送会社様。
日曜日を利用して伺って来ました。

今日の助っ人は、私がひそかに「師匠」と尊敬しているFさん。

そして、
今日のヒンジは、あまり見かけることのない、デカいヤツ。
20150125FH (1).jpg

いつものように、こんなサビサビの状態。
20150125FH (2).jpg

新しいのと交換
20150125FH (3).jpg

完成!
20150125FH (4).jpg

Fさんを師匠と呼ぶには、理由がある。
まずは、
住宅用からビル用に至るまで、ことサッシに関しては、
取付・修理などあらゆることに精通し、
何でもこなす、熟練技術者なのである。
そして、
正確な仕事で、要領がいい。惚れ惚れする。
Fさんに比べると、私など、まだまだひよっこだ。大したこたぁ、ない。
要は、【場数】が違うのダ。
二流の選手ならファインプレイに見えるところを、
超一流の選手なら何事も無かったように平然とプレイする。
いわば、そんな感じだ。

こういう修理って、何が起こるかわからないし、始めたら最後、
たとえ何があったとしても、最低限、戸締りできるようにしなければならないので、
メドがつくまでドキドキするが、おかげで、今日は想定外に早く終了。
ありがとうございました。お疲れ様でした!

さて、明日からは、こちらの会社様も
スムーズに出入りが出来て、喜んで頂けると思います。
ありがとうございました!

周南市でサッシの修理のことなら田邑ガラス店までお気軽にご相談ください。


posted by tamura-glass at 15:34| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月24日

波板張り替え工事

数日前より伺っているF様邸。
カーポートとテラスの屋根を張り替えた後は、
側面の貼り替えです。

201501F様邸 (1).jpg
穴だらけのカーポートのサイドパネルです。

張り替えるにあたっては、
既存のカーポートの側面は、もっと高くして、
合わせて、
これまでは無かったテラスの側面にも波板を、との要望。
201501F様邸 (2).jpg
そのための骨組みは、昨日出来ました。

そして、本日、波板を張って完成。
201501F様邸 (3).jpg

F様、このたびは誠にありがとうございました!
末永くご愛用くださいませ。

周南市の田邑ガラス店は、こんなこともやってます。
お気軽にご相談くださいませ。

posted by tamura-glass at 17:58| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月16日

浴室中折ドア取替工事〜カバー工法

これまで何軒の浴室ドアを取替させて頂いたでしょうか。
今日のO様宅もその中の一軒になりました。

こうして見る限り、まだまだ使えそうですが、もう、・・・もう限界。。。
20150116中折ドア (1).jpg 20150116中折ドアレール.jpg
部品も壊れ、レールも擦り切れ、かろうじて「そこにある」といった感じ。

浴室のドアの場合、タイルが貼ってあるので、取り外すことは出来ません。
出来ないことはないのですが、それはとても大がかりな工事になります。
従って、古い枠は残して、その上から新しい枠を取り付けるという方法を取ります。
いわゆる「カバー工法」という取付方法です。
20150116中折ドア (2).jpg

これまではガラス入りで重かったのですが(これが戸車にかかる負担を大きくします)、
新しい中折ドアは、樹脂パネル入りで軽いので動きも実にスムーズ。
そして、何より安全です。

この時期、お風呂に入る時、ドアが開かない、閉まらないでは困ります。
でも、今夜からは大丈夫ですね。
O様、本日は誠にありがとうございました!末永くご愛用くださいませ。


周南市で窓やドア、サッシの修理・取替工事のご相談は、
田邑ガラス店までお気軽に。


posted by tamura-glass at 20:00| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月07日

今年最初のフロアヒンジ取替工事

今日は、2015年最初の発掘調査、いえいえフロアヒンジ取替工事に行って来ました。
発掘現場(まだ言ってる(笑)は、私の母校F小学校。
ずっと前からドアの開閉に支障を来たし、ついに交換となりました。

発掘現場という所以がこれ。
20150107 FH (1).jpg 20150107 FH (2).jpg 20150107 FH (3).jpg
今日はまさに、砂の中の鉄器を発見した感じ。
前にも書いたことあったかもしれませんが、
子供の頃考古学者を夢見たこともあった私。
これぞまさに、そんな私にふさわしい仕事です。

錆びた鉄器。いやいやフロアヒンジを取り出し、新しいのを埋めます。
20150107 FH (4).jpg 20150107 FH (5).jpg
今はピカピカのフロアヒンジもいずれは・・・。
こればっかりは致し方ありません。。。

さて、いよいよ明日から3学期が始まります。
子供達がチョロチョロすると工事が出来ませんので、
冬休み中に完了できて良かった。
ありがとうございました!

アルミサッシ・窓やドアの修理/メンテナンスも、
周南市/田邑ガラス店までお気軽にご相談ください。
posted by tamura-glass at 19:43| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月24日

サンタクロースのために

近くのT様宅へ【歩行用補助手すり】を設置させて頂きました。

20141224手すり (1).jpg 20141224手すり (2).jpg

今日はクリスマス・イブ。
足元の暗い中、プレゼントを持って来てくれるサンタさん。
それに、聞くところによると、もう若くはないと。
それならばと、
クリスマスに間に合うように、手すりを設置させて頂きました。

サンタは煙突からじゃなかったの?
・・・
いやいや、もう高齢のため、勝手口からデス。

・・・
というわけで、
T様、本日は誠にありがとうございました。
先日は、家の中の階段にも手すりを取付させて頂きましたので、
これでもう、今夜のサンタさんはもちろんのこと、
お正月に皆さんいらしても、内も外もご安心ですね。
ありがとうございました!
末永くご愛用下さいませ。

それでは皆様、どうぞ楽しい一夜を。
2014クリスマス.jpg
メリークリスマス! 田邑ガラス店

posted by tamura-glass at 18:37| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月21日

玄関ドア取替工事〜リシェントシリーズ(カバー工法)

先日、外壁リフォームに合わせて、玄関ドアのリニューアルをさせて頂きました。
市内Y様邸。

30年前後経過した玄関ドアです。
Y様邸リシェントbefore.jpg
鋼板ドアで、錆が目立ちます。

LIXILのリフォーム玄関ドアRechentシリーズです。
Y様邸リシェントafter.jpg
色もデザインンもこれまでとはガラッと一新。
これまでのランマ付タイプから通しタイプへ、ドア高も大きく変更。
また、両袖FIXのガラスは【防犯合わせガラス仕様】で安心。

Y様、このたびは誠にありがとうございました!
末永く御愛用くださいませ。

今回の工事をご紹介頂いた、H建築板金様、ありがとうございました!
また、お手伝い頂いた、S君、ありがとうございました!


周南市で玄関ドア/引戸の取替・リニューアルなら
リフォーム玄関ドアRechent取扱店 田邑ガラス店までお気軽に

posted by tamura-glass at 10:08| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月18日

玄関引戸取替工事〜リシェントシリーズ(カバー工法)

取引先様の玄関引戸取替工事で
LIXILのリシェント玄関引戸をご採用頂きました。
特注品のため、部品の取付のみ残しておりましたが、本日無事完成しました。

30年以上経った玄関引戸です。
20141118 (1).jpg
ちなみに今はなきアルナ製。。。

玄関がガラッと変わりました!
木目調の井桁格子戸で、複層ガラス仕様となっています。
20141118 (3).jpg 20141118 (2).jpg
かなりの重量なので、今回も開閉しやすいハンドル仕様です。
おかげで、スーッと軽く動きます。

Y様、この度は誠にありがとうございました!
末永く御愛用下さいませ。

周南市で玄関引戸/玄関ドアの取替・リフォームなら
LIXILのリシェント取扱店 田邑ガラス店までお気軽に




posted by tamura-glass at 18:46| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。